|
- 科名・属名 : マメ科 ソラマメ属
- 特徴 :
草丈50〜100cmの多年草。
茎は直立し、普通稜がある。
葉は2小葉からなり、小葉の葉身は変化が多いが普通は卵形、長さ4〜7cm、幅1.5〜4cm。托葉は歯牙があるか2裂、先端は巻きひげにならない。
花は葉腋に総状花序になって花序の先に10個以上つき、花は青紫色〜赤紫色の蝶形花、長さ1.2〜1.8mm。苞は線形〜披針形で、開花前に脱落する。花序は長さ3〜10cm。
果実(豆果)は狭楕円形で、長さ2.5〜3cm、幅6mm。無毛で3〜7個の種子が入る。種子は球形、黒褐色で径約3mm。
別名 フタバハギ
- 分布・生育地 :
北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国、ロシア(極東、東シベリア)) 山野
- 花期 : 6〜10月
- 撮影月日・場所 :
上・全体 2002年6月8日 埼玉県秩父郡 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中・花 2014年9月23日 新潟県新潟市 左下・実 2016年9月22日 大分県由布市 右下・葉 2014年9月23日 新潟県新潟市
- 撮影記 :
明るい林縁などでよく見かけ、葉がナンテン(南天)に似ていることから和名がつけられている。
関東近郊で見かけるよく似た花は、同じように対になった葉を持つミヤマタニワタシくらいしかない。
ただこの花の茎はジグザグになることなく、葉も変化は多いもののシワになることはない。
同じ科の仲間の花
|