|
- 科名・属名 : マメ科 ハギ属
注.APG分類では、学名(L. pilosa var. pilosa)
- 特徴 :
茎の長さ1mにもなる多年草。
茎は地を這い、全体に黄褐色の開出する軟毛がある。
葉は3小葉からなり、頂小葉は広倒卵形〜楕円形〜円形で、長さ1〜2cm、幅0.8〜1.5cm。しばしば微凹頭になる。
花は葉腋に2〜5個つき、長さ7〜8mm。花柄は基部の葉より短い。花冠は白色で、旗弁の中央下部に紅紫色の斑点が2個ある。閉鎖花は上部の葉腋に1〜3個つく。萼は長さ3〜4mm、開出した軟毛があり、裂片は針形でm長さ2.5〜3mm。
果実(節果)は広卵形、長さ3〜4mm、斜上する軟毛が密生する。
- 分布・生育地 :
本州〜九州 (国外:朝鮮、中国) 平地や丘陵地、低山地のやや乾いた草地
- 花期 : 7〜9月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2010年9月26日 和歌山県東牟婁郡 中上・全体2 2017年9月8日 東京都八王子市 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花 1994年9月2日 大分県大分郡 左下・果実(節果) 2018年11月24日 東京都八王子市 右上・葉 2010年9月26日 和歌山県東牟婁郡 右下・茎 2017年9月8日 東京都八王子市
- 撮影記 :
同じハギ属に木本のイヌハギという植物があり、それに対してこの和名がつけられている。どこを見て猫と和名をつけたのかわからないが。
全体的に毛の多いこともあるが、白に紅紫色の斑点がある花は、何となく優しい感じがする。
花の写真の株は茎が立っていることから、茎がやや立ち、葉が大きいタチネコハギという変種かもしれない。
同じ科の仲間の花
|