|
- 科名・属名 : マメ科 シナガワハギ属
- 特徴 :
草丈100〜200cmの1〜2年草。帰化。
茎は直立して硬く、よく分枝する。
葉は3小葉からなり、小葉は倒披針形で縁には鋸歯があり、裏面には伏毛がある。
花は葉腋から3〜10cm程度の総状花序をだし、小さな花を多数つける。花は蝶形白色で長さ3〜4mm。
果実(豆果)は広楕円形で、網目状の窪みがある。
- 分布・生育地 :
帰化(中央アジア原産) (国外:ヨーロッパ、アメリカ、アジアに帰化) 日本全土 道端、荒地
- 花期 : 6〜8月
- 撮影月日・場所 :
1991年7月14日 北海道札幌市 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 下・花 2015年6月12日 神奈川県川崎市
- 撮影記 :
原産地の中央アジアなどでは牧草として栽培されている。
全体の雰囲気はシナガワハギに似ているが、花が白色なので間違えることはなく、花も少し小さい。
札幌では道端で見かけたが、2m近く伸びて姿はいかにも帰化植物という感じがした。
全国的に帰化し、多摩川の河原でも時々見かける。
同じ科の仲間の花
|