タイワンクズ(台湾葛)

Pueraria montana


タイワンクズ1

  • 科名・属名 : マメ科 クズ属

  • 特徴 :
     つる性の半低木。
     葉は3小葉からなり、頂小葉は卵形〜狭卵形で、長さ10〜13cm。縁は通常全縁。表面には褐色の長い伏毛があり、裏面には灰白色の毛を密生する。
     花は葉腋に総状花序に葉よりも高くつき、密につく。花は青紫色で長さ1.2〜1.5cm。
     果実(豆果)は扁平で、長さ2〜5cm、幅約5mm、褐色の粗毛を密生する。

  • 分布・生育地 :
     九州(奄美大島)〜沖縄 (国外:台湾、中国(南部)、インドシナ)
     山野の林縁の樹冠

  • 花期 :  
  • 9〜10月
  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2009年9月27日  沖縄県西表島
     中上・全体2 2015年10月5日  沖縄県中頭郡
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花1    同  上
     中下・花2(淡色花) 2018年11月3日  沖縄県西表島
     左下・果実 2015年12月1日  沖縄県名護市
     右下・葉 2015年10月5日  沖縄県中頭郡

  • 撮影記 :
     本土にあるクズによく似ていて、花が赤紫色でなく、青紫色をしていること、葉より上に突き出ることや、葉が切れ込まないことが違いである。
     南方の花は概して花期が早く、本土の感覚でみると季節外れに咲いているといったイメージがあるが、この花は9〜10月が花期で、本土のクズよりも遅く咲くようだ。
     また、クズは繁殖力が旺盛で、道端や林縁に我が物顔にはびこる嫌われ者であるが、この花はそこまでの現場には出くわしていない。南の島には繁殖力の旺盛な帰化植物も多く、クズの力でも駆逐できないのかもしれない。
     これまで八重山諸島でばかり見ての印象だったが、最近沖縄本島でこの花に出会い、それまでの印象が一変した。
     沖縄本島では、本土のクズと同様樹冠を覆って広がって花も多数つき、クズと何ら変わりないはびこりようだった。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
タイワンクズ2

花1



花2(淡色花) 果実