|
- 科名・属名 : マメ科 ヤブマメ属
注.APG分類Vでは、学名(A. edgeworthii)
- 特徴 :
長さ2mにもなるつる性の1年草。
地下茎は糸状の白色、子葉の節から各1本出て、節間は長く伸び、先端に地中閉鎖花をつける。
地上茎は細く、下向きの白毛か黄褐色の毛がある。地表近くの葉腋からも地下茎に似た細く長い枝が地中に伸び、地中に閉鎖花をつける。
葉は3小葉からなり、頂小葉は広卵形〜卵形、長さ3〜9cm、幅2〜6cm。先は鋭頭〜鈍頭、基部は円形〜鈍形、両面に伏した白い毛がある。葉柄は長さ1〜5.5cm。側小葉は頂小葉よりやや小型、基部は扁円形。
花(開放花)は葉腋に長さ1〜6cmの偽総状花序に5〜12花つき、旗弁は基部白色で上部は淡紫色、翼弁と竜骨弁は白っぽく、長さ1.5〜2cm。花柄は長さ1〜5mm。萼は長さ5.5〜10mmで有毛。他に地上閉鎖花、地上茎が地中に入って作る地中閉鎖花、地下茎の先につく地中閉鎖花がある。
開放花と地上閉鎖花からできる果実(豆果)は狭長楕円形、長さ2.5〜3cm、幅6〜8mm。両端は狭まり、縫合線に沿って伏毛があり、側面は無毛で網目模様があり、2〜4個の種子が入る。
地中果は淡褐色の果皮に包まれ、密に短毛が生え、円形で膨らみ、1(-2)個の種子が入る。種子は淡桃色で、地上果より大きく、径7〜10mm。
- 分布・生育地 :
北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国、台湾、極東ロシア、ベトナム〜ヒマラヤ) 林縁、野原、道
- 花期 : 8〜10月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1993年9月15日 千葉県市原市 中上・全体2 2020年10月7日 栃木県佐野市 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・花 1999年10月3日 東京都昭島市 中下・果実1(地上果) 2017年10月5日 東京都八王子市 左下・果実2(地中果) 2020年9月29日 神奈川県川崎市 右下・葉 2013年10月6日 神奈川県川崎市
- 撮影記 :
ヤブマメ(藪豆)と無粋な名前がつけられているが、小さな花の紫色はドキッとするほど美しい。
生えているのが林縁や草むらが多いのでこの和名がつけられているが、地上花にも地下にも花をつける変わった性質を持つ花である。
ツルマメなどとともに、夏の終わりごろよく見られる。
同じ科の仲間の花
|