ヤマボウシ(山法師)

Cornus kousa subsp. kousa


ヤマボウシ1


  • 科名・属名 : ミズキ科 ミズキ属

  • 特徴 :
     高さ5〜10mの落葉低木。
     横枝は水平に広がる。
     葉は対生、葉身は楕円形〜卵形で、長さ4〜12cm、幅3〜7cm。先は鋭尖頭で、基部は円形、縁は波打つ。表面は無毛か疎らに長軟毛があり、裏面脈腋には褐色の毛が密生する。葉柄は長さ2〜5mm。
     花は枝先の長さ3〜10cmの柄の先に頭状花序になり、花のように見えるのは4個の総苞で、総苞片は卵形〜長楕円状卵形、長さ3〜8cm、初め淡緑色で後に白色となる。総苞片の中心に緑黄色で長さ約2.5mmの花弁が4個の花が20〜30個集まってつく。
     果実(集合果)は球状、径1.2〜2cm、赤熟する。

  • 分布・生育地 :
     本州〜九州(屋久島まで) (国外:朝鮮)
     山地の林内、草原

  • 花期 :  5〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2005年5月29日  広島県帝釈峡
     中上・全体2 2013年6月9日  神奈川県川崎市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花 2014年6月16日  東京都高尾山
     中下・果実(熟果) 2014年9月12日  大分県竹田市
     左下・果実(未熟) 2023年9月14日  山梨県南都留郡
     右下・葉 2014年6月30日  福島県西白河郡

  • 撮影記 :
     街路樹に植栽されたものを見ることもあるが、やはりこの木は山中でみるのが似つかわしい。
     花は白い4個の花弁からできているように見えるが、これは総苞の変化したもので、本当の花は中心部に集まってつく黄緑色の小さなものである。
     よく庭や公園に植えられているアメリカヤマボウシ(ハナミズキ)と同じ仲間で、花の形や咲き方などよく似ている。
     果実は径1.5cm程度の球形で、赤く熟してこれはこれで綺麗なものだ。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ヤマボウシ2

花

果実(熟果)

果実(未熟果)