|
- 科名・属名 : ナデシコ科 オオヤマフスマ属
注.APG分類ではノミノツヅリ属、学名(Arenaria laeriflora)
- 特徴 :
草丈10〜20cmの多年草。
茎は細く、多少分枝し、下向きの短毛がある。
葉は対生、葉身は広楕円形〜倒披針形、長さ1〜3cm、幅3〜10mm。先は円頭〜鈍頭、基部は広いくさび形で全縁。両面に細かい毛がある。葉柄はない。
花は茎の先や葉腋に1〜3個つき、白色で径約1cm。花弁は長卵形で5個、長さ5〜8mm。雄しべは10個。萼片は卵形長さ2〜3mm、背面の中肋上に毛がある。
果実(刮ハ)は広卵形、長さ約1mm、黒褐色で光沢があり、白い種枕がある。
別名 ヒメタガソデソウ
- 分布・生育地 :
北海道〜九州 (国外:北半球の温帯に広く分布) 山地の木陰や草原
- 花期 : 6〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1990年5月6日 北海道札幌市八剣山 中・全体2 2006年6月25日 栃木県日光市 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・花 2018年7月20日 長野県美ヶ原 右下・葉 同 上
- 撮影記 :
北海道の春は遅い。長いこと雪に閉じ込められていた人々は、GWになると一斉に外へ飛び出す。
定山渓へ向かう国道も、知る限りでは、このときだけは渋滞する。
途中であきらめ、立ち寄ったこの山も花は少なかった。この花とエゾノイワハタザオの白だけが目立った。
山地や高原などではよく見かける花で、円みを帯びた花弁が可愛らしい花である。
同じ科の仲間の花
|