オオツリバナ(大吊花)

Euonymus planipes


オオツリバナ1

  • 科名・属名 : ニシキギ科 ニシキギ属

  • 特徴 :
     高さ2〜5mの落葉小高木。
     今年枝の樹皮は緑色で平滑、古くなると灰色〜灰褐色になる。
     葉は対生、葉身は菱状広卵形〜円形〜楕円形、長さ3.5〜14cm、幅2〜6cm。先は鋭尖頭〜鈍頭、基部は円形〜くさび形、縁には細かい鋸歯がある。質は洋紙質、両面とも無毛。葉柄は長さ3〜12mm。
     花は葉腋から長さ7〜15cmの集散花序を出し、長さ4〜8cmの花序枝の先に淡黄緑色〜黄緑色の花を(3〜)7〜61個と多数つける。花は5数性だが4数性のものも混じり、径10〜12mm。花弁は広楕円形、長さ約5mm、辺縁が反り、内面に微突起、縁に微細な不揃いの鋸歯がある。雄しべは5(4)個、花盤の上につく。萼裂片は半楕円形、径約1.5mm。
     果実(刮ハ)は球形、径1.5〜2mm、低いが鋭い5(4)の翼があり、9〜11月に紫紅色に熟し、5(4)裂して朱紅色も仮種皮に包まれた種子を出す。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜本州(中部地方以北、奈良県) (国外:朝鮮、中国(東北部)、ウスリー)
     山地の林内

  • 花期 :   5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2016年5月25日  山梨県富士山麓
     中上・全体2、中上・花    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・果実(未熟果) 2018年8月19日  群馬県赤城山
     右下・葉    同  上

  • 撮影記 :
     花だけ見るとツリバナに非常によく似ているが、果実にはっきりした翼があるのが違いである。
     また、分布域も北に偏り、中部地方でも東海地方などには分布せず、長野や山梨県等の内陸部で見られる。
     違いである翼のある果実(刮ハ)が紫紅色に熟した状態の写真を載せたかったが、いい時期に出合っておらず、未熟果を載せざるを得なかったのが残念だ。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
オオツリバナ2

花

果実(未熟果)