オオトモエソウ(大巴草)Hypericum ascyron var. longistylum |
|
草丈80〜150cmの多年草。 茎は直立して分枝する。 葉は長楕円状披心形で、基部は茎を抱く。 花は茎や枝の先に2出集散状の花序となり、花弁は黄色で長さ3〜4cm。花柱は長さ13〜17mm、全長の2/3〜3/4程度が合着する。 トモエソウに似ているが、全体に大きく、花も径6〜8cmと、トモエソウの4〜5cmに比べるとかなり大きい。花柱も長く、合着の度合いも大きい。 別名 コウライトモエソウ 九州 山地の草原、林縁 2009年8月7日 大分県 中・花序 同 上 下・花 同 上 長い林道歩き、やっと目的地についたが、乱れ咲いていたという花はどこにも見当たらない。よく見るとまだ蕾ばかりだ。意気消沈しかけたころ、遠くからでもはっきりわかる黄色の花が目に入った。 1.5mを超えるような大きな株に、多くの花が咲いている。長い花柱がシベの上に飛び出し、上部の1/4程度のところで裂けている。間違いなくこの花だ、トモエソウではない。オオトモエソウといわれるように、径5cm程度のトモエソウに比べ、径6〜8cmと大きな花をつける。 他にもと探したが、咲き始めの株が2〜3本見つかっただけだった。過去の記録をもとに花の盛りの時期と思ってきたのだが、自然相手は本当に難しい。 同じ科の仲間の花 |
|