オヤブジラミ(雄藪虱)

Torilis scabra


オヤブジラミ

  • 科名・属名 : セリ科 ヤブジラミ属

  • 特徴 :
     草丈30〜70cmの多年草。
     葉は3回3出複葉で長さ5〜10cm。小葉は卵状披針形で細かく切れ込み、質はやや薄く、両面に粗い短毛がある。葉や茎は紫色を帯びる。
     花は枝先に複散形花序となって小さな花を多数つけ、花弁は白色で縁が紫色を帯びる。小花柄は2〜4個と少ない。
     果実(分果)は卵状長楕円形で長さ5〜6mm。先にかぎ状に曲がった刺毛がある。

  • 分布・生育地 :
     本州〜沖縄  林や藪に縁、道端

  • 花期 :   5〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     2015年5月13日  神奈川県川崎市
     中・花 2015年5月10日  東京都八王子市
     下左・果実    同  上
     下右・葉 2015年5月13日  神奈川県川崎市

  • 撮影記 :
     よく似たヤブジラミも同じような場所に生えるが、本種の葉や茎は紫色を帯び、小花柄は2〜4個と少なく、果実はやや長いなどの違いがある。
     以前撮影していたが、ヤブジラミとの違いがはっきりわかる写真が撮影できていなかったため撮り直そうと思った。
     そのつもりで見ていると、自宅近くの多摩丘陵でも当たり前にこの花が見られた。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
花

果実