トウヌマゼリ(唐沼芹)

Sium suave var. suave


トウヌマゼリ

  • 科名・属名
  • : セリ科 ヌマゼリ属

  • 特徴

  •  草丈60〜100cmの多年草。
     茎は中空で多数分枝し、6〜7本の稜がある。
     葉は羽状複葉で7〜17個の小葉からなり、小葉は線状披針形、長さ5〜10cm。側小葉は無柄で、縁は鋭い鋸歯縁。
     花は複散形花序となり、白色で径約3mm。線形の総苞と小総苞があり、萼歯片は目立たない。
     果実は楕円形で長さ約3mm。

  • 分布・生育地

  •  北海道〜本州  湿地や水辺

  • 花期
  • : 8〜9月

  • 撮影月日・場所

  •  2013年8月23日  北海道釧路湿原
     中・花、下・葉    同  上

  • 撮影記

  •  8月も末の湿原は、花も少なないので必然的に観光客も少ない。
     それでも、晩夏の頃盛りを迎える地味な花がいくつか咲き、人も少ないので邪魔が入らなくて好都合だ。
     セリ科のこの花は、花も小さいうえに白色とあってカメラを向ける人は少なく、撮影していると何を撮っているのか聞かれることが多い。
     同じような場所にドクゼリも生えているが、小葉の形が異なるので見分けられる。

    同じ科の仲間の花
花

葉