アリアケスミレ(有明菫)

Viola betonicifolia var. albescens


アリアケスミレ1


  • 科名・属名 : スミレ科 スミレ属

  • 特徴 :
     草丈5〜15cmの多年草。
     無茎種。地下茎は短い。
     葉は互生、平開し、葉身は楕円状披針形〜三角状披針形、花時で長さ4〜8cm、幅1〜2.5cm。先は鈍頭、基部は切形、鋸歯は低い。両面とも無毛かほとんど無毛。葉柄は長さ2〜6cm、上部に翼がある。托葉は披針形、基部は葉柄と合着する。
     花は白色〜淡紫色、径1.5〜2.5cm。花柄は長さ4〜10(〜12)cm。側弁と唇弁には紫色の条が目立つ。側弁の基部は有毛。距は太くて短く、長さ約4mm。花柱は虫頭形(カマキリの頭形)、上部が左右に張り出し、柱頭はごく短く突き出る。萼片は披針形、長さ5〜9mm。
     果実(刮ハ)は長楕円形で鈍頭であるが、大きさには変異が大きく、長さ6〜12mm)

  • 分布・生育地

  •  本州〜九州 (国外:朝鮮、中国(東北部))
     低地のやや湿った所
  • 花期 :  4〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2003年4月19日  茨城県水海道市
     中1・全体2(紅紫色花) 2005年4月30日  長崎県諌早市
     中2・全体3(青紫色花) 2023年4月10日  大分県中津市
     中3・全体4 2020年3月22日  神奈川県川崎市
     (上、中1、中2、中3は拡大写真あり、写真をクリック)
     中4・花1(紅紫色) 1993年4月10日  埼玉県浦和市
     中5・花2(白色) 2017年5月7日  茨城県那珂市
     左下・花3(距) 2020年3月22日  神奈川県川崎市
     右下・葉 2015年4月18日  熊本県上益城郡

  • 撮影記 :
     花の色が変化に富むことから、有明(夜明)の空の色に例えられて和名が付けられている。
     シロスミレによく似ていて、葉を横に広げて咲くのが違いで、分布も低地や暖地である。
     写真のようによく田の畦などで見かけるが、時には街のコンクリ−トのすき間で咲いている(中2の写真)のを見かけることがある。
     花色は白色に紫条の入ったものが多いものの、紅紫色が目立つ美しい花もある。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
アリアケスミレ2(淡紫色花)

アリアケスミレ3(青紫色花)

アリアケスミレ4

花1(紅紫色)

花2(白花)

花3(距)