エゾキスミレ(蝦夷黄菫)

Viola brevistipulata subsp. hidakana var. hidakana


エゾキスミレ1


  • 科名・属名 : スミレ科 スミレ属

  • 特徴 :
     草丈5〜10cmの多年草。
     有茎種。地下茎は太く、匍匐して分枝する。茎は紅紫色で無毛。
     葉は互生、2〜4個が上部に接近してついて輪生状になり、葉身は長卵形〜三角状長楕円形でほぼ同形同大、長さ2〜5cm。先は鋭先頭、基部は心形。質は厚く、表面は深緑色で光沢があり、裏面紅紫色を帯び、両面無毛。托葉は離生する。
     表面は著しい光沢があり、花時は表側に巻く傾向がある。裏面は紫色。両面とも無毛。
     花は腋生し、1〜3個付き、鮮黄色〜濃黄色、径1.5〜2cm。花弁は長さ12〜14mm、先端は円みを帯び、側弁の基部には突起状の短毛がある。距は長さ1mm以下で非常に短い。花柱は面状形(ボウフラ形)で、上部に長い突起毛がある。萼片は披針形、鈍頭で、長さ4〜6mm、付属体は非常に短い。
     果実(刮ハ)は卵形〜広卵形で円頭〜鈍頭、暗緑色で、長さ7〜9mm。

  • 分布・生育地 :
     北海道(アポイ岳周辺、天塩山地・白鳥山) (国外:日本固有)
     蛇紋岩の礫地・岩場

  • 花期 :  5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1982年5月16日  北海道アポイ岳
     中・全体2、下・花    同  上
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     北海道のアポイ岳は蛇紋岩という地質のため特産種の多い山で、植物の写真撮影をはじめた頃からあこがれであった。
     5月中旬、ヒダカソウには少し早いかなと思いつつ出かけた。
     噂に違わず素晴らしい花の山で、登山口からカメラの休む暇もない。
     やっと蛇紋岩の岩場まで登りつくと、超塩基性岩変形植物といわれる鮮やかな黄色のこのスミレが咲いていた。

  • 同じ科の仲間の花
エゾキスミレ2

花