エゾノタチツボスミレ(蝦夷の立坪菫)

Viola acuminata


エゾノタチツボスミレ


  • 科名・属名 : スミレ科 スミレ属

  • 特徴 :
     草丈20〜40cmの多年草。
     有茎種。地下茎は横走し、肥厚して木下する。
     茎は数本が叢生し、分枝する。
     葉は互生、根出葉は少数で小さく、葉身は卵形〜心形、長さ1.5〜2.5cm、花時には枯れていることが多い。茎葉の葉身は楕円形〜心形〜狭心形、長さ2.5〜7cm、幅2〜5.5cm。先は鋭頭〜鋭尖頭、基部は心形〜浅い心形、縁には波状の鋸歯がある。鮮緑色で両面とも無毛。葉柄は長さ1.5〜6cm。托葉は披針形〜楕円形、長さ1.5〜2.5cm、羽状浅裂する。
     花は腋生、淡紫色〜白色で、径1.2〜2cm、タチツボスミレより小さい。花弁は長さ8〜13mm、幅は上弁と側弁で4〜7mm、唇弁で5〜9mm。上弁は強く反曲し、側弁の基部は有毛。距は白色で長さ2〜3mmと短く、背面中央に溝がある。萼片は狭披針形、長さ7〜10mm、先端は鋭尖頭。花柱は筒形、上部は先端に向かって次第に太くなり、柱頭は前方へ突き出し、肉質の突起毛が密生する。萼片は細い披針形、長さ7〜10mm、短毛があり、付属体は短く円頭〜凹んでいて、歯牙状のものもある。
     果実(刮ハ)は楕円形で鋭頭、長さ7〜9mm、無毛。
     花の白色のものを、
     シロバナエゾノタチツボスミレ(f. alba)(左下の写真)という。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜本州(伊吹山、岡山県以北) (国外:朝鮮、中国、ロシア(サハリン・沿海州)
     山地の落葉樹林下や草地

  • 花期 :  4〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1996年6月1日  長野県南佐久郡
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中上・花 1984年6月10日  山梨県富士山麓
     中下・距 2012年6月4日  長野県松本市
     左下・シロバナ 1993年6月13日    同  上
     (左下は詳細写真あり、写真をクリック)
     右下・ 1983年5月29日  長野県諏訪郡

  • 撮影記 :
     名のとおり北海道に多く、本州では山地の樹林下や高原の草地で見られる。
     本州では山地や高原に多いことから割合に遅めの花期で、6月頃高い草丈に似合わず小さな淡紫色の花を咲かせる。
     タチツボの名がつくように花はタチツボスミレに似ているが、側弁の基部に密毛があることや、距が短く、末端から背面中央にかけて溝があることが異なる。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
花

距

シロバナエゾノタチツボスミレ