|
- 科名・属名 : スミレ科 スミレ属
- 特徴 :
草丈4〜8cmの多年草。
無茎種。地下茎は肥厚し、上部に前年の葉柄が残る。
葉は互生、根生葉は少数で、葉身は長卵形〜広卵状心形、長さ1.5〜4cm。先は鋭尖形、基部は深い心形、縁に上向きする粗い鋸歯がある。質は薄く、両面に短い毛が散生する。花時は葉は展開せず巻いていて、花後に展開する。葉柄は花時で長さ3〜8cm、花後は8〜15cmに伸びる。托葉はほぼ離生し、披針形で、長さ3〜4mm。
花は白色で紫色の条があり、径1〜2cm。花柄は長さ7〜8cm。花弁は長さ8〜13mm、幅5〜8mm、先端は反り返り、側弁の基部は無毛。距は長さ2.5〜3mmと短く、嚢状。花柱は突出形(カマキリの頭形)、上部の両翼が左右に短く張り出し、柱頭は突き出る。萼片は狭卵状披針形で鋭頭、先が反り返っているものが多く、長さ5〜8mm、付属体は全縁。
果実(刮ハ)は卵状、長さ7〜8mmで尖り、暗緑色の地に紫色の斑点がある。
- 分布・生育地 :
本州(中部地方東部〜関東地方) (国外:朝鮮(中部)) 亜高山〜高山帯の針葉樹林下や林縁
- 花期 : 4〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2007年5月27日 長野県北佐久郡 中・全体2 1995年5月6日 山梨県三ツ峠 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・花 1983年4月30日 同 上 右下・葉 1986年5月25日 長野県諏訪郡
- 撮影記 :
本州中部のフォッサマグナ帯周辺のみ分布している。
このような分布の植物にサンショウバラなどがある。
1,300mを超える亜高山帯〜高山帯に生育するため5月になってから咲く。
関東地方ではスミレの多い三ツ峠でもその頃は他のスミレはピークを越えており、スミレが目的で出かけるとやや寂しい。
これまであまり花付きのいい株をみたことがなかったが、長野県のある岩場で、花が2〜4個もついている群落に出会った。
初めは別の種と思うくらいで、巻いている葉を見て本種であることが確認できた。
同じ科の仲間の花
|