イリオモテスミレ(西表菫)Viola tashiroi f. takushii |
![]() |
草丈3〜6cmの多年草。 葉は三角形で長さ0.5〜1cm。表面は濃緑色で基部は心形になる。 花は長い花柄の先につき、白色で径約1cm、花弁はやや細い。 ヤエヤマスミレの品種で、母種の葉が菱形が基本であるのに対し、本種ではハート形になるのが特徴である。 沖縄(八重山諸島) 渓流沿いの岩上 2007年4月28日 沖縄県西表島 下 同 上 ある花を探して入った渓流の岩場で、スミレの白い花が目に入った。今どきまだヤエヤマスミレが見られるのかと近づいてみると、葉がハート形になったこの花だった。 八重山のスミレ類は2月ごろから4月ごろまでが花期で、GWの撮影行ではスミレは頭になかった。花を12月に見たこともあり、南の島の花の花期は本当に??だ。 ヤエヤマスミレとの違いは、葉が菱形であるのに対し、本種は基部が心形になるのが特徴とされている。しかし、その中間のタイプもよく見られ、分けるべき違いなのかどうかは個人的には疑問だ。 同じ科の仲間の花 ![]() ![]() |
![]() |