ミゾソバ(溝蕎麦)

Persicaria thunbergii


ミゾソバ1

  • 科名・属名 : タデ科 イヌタデ属
     注.APG分類では、学名(P. thunbergii var. thunbergii)

  • 特徴 :
     草丈30〜100cmの1年草。
     茎は下部は地を這い、節から根と閉鎖花をつける枝を出し、上部は直立し下向きの刺がある。
     葉は互生し、卵状ほこ形、長さ1.5〜15cm、幅1〜10cm。先は鋭く尖り、中部は多少くびれ、基部は広い心形で両側が耳状に張り出し、全縁。両面に星状毛と剛毛があり、裏面のは刺毛がある。葉柄は翼があるか時にない。托葉鞘は短い筒形で毛があり、時に上部の茎葉では托葉鞘が葉状になり、全縁かやや波状になって縁毛がある。
     花は茎頂に総状花序に頭状に10数個つき、花被は下部が白色で上部は紅紫色、長さ4〜7mm、先は5裂する。花序柄は長く、時に分枝し、上部に腺毛がある。萼は5裂し、裂片は楕円形、長さ3〜4mm、果時にはやや大きくなって痩果を包む。
     閉鎖花は茎の下部から出る長さ1〜5cmの短い枝に偽総状または集散状の花序となって疎らにつき、白色〜帯緑色。
     果実(痩果)は卵状3稜形、褐色で長さ3〜4mm、光沢はない。
     花被が白色だけのものがあり、
     シロバナミゾソバ(f. vadicans) (左下の写真)という。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国、ウスリー、アムール、サハリン)
     田や水辺

  • 花期 :   7〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1998年9月23日  東京都高尾山
     中上・全体2 2017年10月5日  東京都八王子市
     中中・花 1995年10月10日  東京都高尾山
     中下・花柄 2017年10月5日  東京都八王子市
     左下・シロバナ 2004年9月23日  愛知県南設楽郡
     (上、中上、左下は拡大写真あり、写真をクリック)
     右上・葉 2017年9月24日  東京都八王子市
     右中・托葉鞘    同  上
     右下・托葉鞘(車状) 2017年10月5日    同  上

  • 撮影記 :
     ミゾソバとは溝に生える蕎麦の意味で、川べりや湿地などでごく普通に見られる。この花の実がもし食べられるとしたら、どんなに食料供給に寄与することだろう。
     基部が張り出し黒班の入ることの多い葉を逆さから見て、「ウシノヒタイ」という別名もあるが、日本人になじみの深いソバにちなんだ和名のほうがこの花には合うと思う。
     上部が紅紫色の花が普通であるが、時々全て白い花も見られ、シロバナミゾソバ(左下の写真)という品種とされている。

  • 葉

    托葉鞘

    托葉鞘(車状)

    同じ科の仲間の花
ミゾソバ2

花

花柄