オンタデ(御蓼)

Aconogonon weyrichii var. alpinum


オンタデ1


  • 科名・属名 : タデ科 オンタデ属

  • 特徴 :
     草丈30〜100cmの多年草。
     ウラジロタデの変種でよく似ているが、本種は若いときは両面に短毛があるが、生長すると無毛になり、葉の裏面は緑色に見えるのが特徴である。
     それ以外は母種と変わらない。
     別名 イワタデ

  • 分布・生育地 :
     北海道〜本州(中部地方以北) (国外:ロシア(千島列島、カムチャッカ半島)
     高山帯の砂礫地、崩壊地

  • 花期 :  6〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1983年7月31日  山梨県富士山
     中上・全体2 2003年8月2日  長野県宝剣岳
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・雌株 1979年8月15日  山梨県北岳
     左下・果実(痩果) 2023年7月26日  静岡県富士山
     右下・葉    同  上

  • 撮影記 :
     写真でもわかるように、火山礫の荒原に点々と生え、富士山の植生を代表する光景である。
     頂上を目指したことがないので分からないが、富士山の花は「お中道」という5合目辺りを巻く山道沿いに多く、写真のような光景もその途中で見られる。
     この花は本州中部地方以上の高山帯に成育するが、南や中央アルプスにはウラジロタデはなく、この花だけがある。
     花は雌雄異株で、花のように見えるのは萼で、花弁のように5深裂している。中下の写真は雌株で、若い果実は赤紫色を帯びる。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
オンタデ2

雌株

果実(痩果)