ツルドクダミ(蔓どく草)

Fallopia multiflora


ツルドクダミ

  • 科名・属名
  • : タデ科 ソバカズラ属

  • 特徴

  •  長さ1〜2mのつる性の多年草。帰化。
     茎の基部は木質化し、よく分枝する。
     葉は卵形〜広卵形で、長さ3〜9cm、幅2〜6cm。鋭頭で、基部は心形、葉柄がある。托葉鞘は筒状で、長さ5〜15mm。
     花は側枝状に総状花序となり、多数の雄花と雌花がつく。花被片は白色で車形、5裂し、径約2mm。花後外側の花被片が大きく翼となり、そう果を包む。
     別名 カシュウ

  • 分布・生育地

  •  帰化(中国原産)
     民家近くの石垣、コンクリートの隙間

  • 花期
  • : 8〜10月

  • 撮影月日・場所

  •  2010年10月24日 長野県上伊那郡
     下・花序   同 上

  • 撮影記

  •  未撮影のありふれた帰化種というのが一番癪に障る。過去に出会っているはずなのに見過ごしていたというのは、注意していなかったということだからだ。
     ツツザキヤマジノギクを撮影に訪れた信州の山間、陽気もいいし時間も余っているので、駅まで4kmなら歩きだと決め、道端を眺めながら歩き出した。
     坂道を上がっていると、道の下の法面を小さな淡黄白色の花が覆っている。イタドリと思いきや、茎は這い、葉の感じも違う。前からどこかで出会わないかと思っていたこの花だった。

    同じ科の仲間の花