ヒメツバキ(姫椿)

Schima mertensiana



  • 科名・属名
  • : ツバキ科 ヒメツバキ属

  • 特徴

  •  高さ7〜9mになる常緑高木。
     樹皮は暗褐色を帯び、老木になると縦横に裂ける。
     葉は互生して枝先に集まり、長楕円形で長さ8〜10cm、幅3〜4cm。先は尖り、基部はくさび形、厚くて硬く光沢があり、全縁で葉柄や裏面脈上に白い軟毛がある。
     花は枝先の葉腋からでる花柄の先につき、花弁は5個で内1個はやや短く浅いお椀状、乳白色で径3.5〜4cm。花柄は2.5〜4.5cm。
     果実(刮ハ)は球形〜扁球形で、径1.5〜1.8cm。紫褐色に熟し、5裂開する。
     別名 ムニンヒメツバキ

  • 分布・生育地

  •  小笠原列島(固有)  山地

  • 花期
  • : 5〜6月

  • 撮影月日・場所

  •  2011年6月30日 東京都小笠原列島
     上は拡大写真あり(写真をクリック)
     中 2011年6月24日   同 上
     下・花 2011年7月1日   同 上

  • 撮影記

  •  小笠原列島の固有種とされるが、奄美諸島から沖縄にかけて分布するイジュと同一種とする考え方もある。
     ここでは「小笠原植物図譜」の整理の基づき、イジュに比べ葉の全縁で質が厚く、裏面脈上に白い軟毛が生えるという違いから別種という考え方に従った。

     小笠原では島を代表する木として比較的広い範囲に分布し、道路端から山上にかけてのあちこちで花が見られる。
     好天の尾根筋を登っている時、振り返ったらこの花の向こうに青い海が望め、素晴らしい光景に感動した。

    同じ科の仲間の花