ヤクシマツバキ(屋久島椿)

Camellia japonica var. macrocarpa


ヤクシマツバキ

  • 科名・属名 : ツバキ科 ツバキ属

  • 特徴 :
     高さ5〜6(〜15)mの常緑高木。
     葉は互生し、葉は長楕円形で細長く、長さ4〜8cm。質は革質、先は鋭尖頭、基部は鋭形、鋸歯は低くて平。
     花は枝先の葉腋につき、広い筒形で濃紅色、径5〜7cm。花弁は5個、長さ3〜5cm、平開せず先はへこむ。花糸は白色で葯は黄色。
     果実(刮ハ)は球形で、径5〜6cm、先端に小凸頭。径5〜6cm。果皮は厚くて1.5〜2cm。
     別名 リンゴツバキ

  • 分布・生育地 :
     九州(屋久島)、沖縄(沖縄島) (国外:日本固有)
     山地林内

  • 花期 :  2〜4月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2017年5月18日  鹿児島県屋久島
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中上・花1    同  上
     中下・花2 2018年4月20日    同  上
     左下・果実 2006年9月5日    同  上
     右下・葉 2018年4月20日    同  上

  • 撮影記 :
     果実の写真だけ見てもその大きさは感じられないだろうが、ヤブツバキの果実の径2〜2.5cmと比べると、5〜6cmと倍以上の大きさがある。
     屋久島の登山道を歩いていて、目の前の枝から大きな果実がぶら下がっているのを見た時は、一瞬リンゴと見間違えた。別名をリンゴツバキというのも納得できた。
     果実(左下)の写真ではあまり大きさは感じられないかもしれないが、横にある葉の大きさと比較してもらえれば大きさが分かるだろう。
     屋久島や沖縄本島の中高度の山林内で見られ、南方の海岸性のヤブツバキも果実は大きいが、果皮が薄く、果実の先端凹入していることが異なる。


  • 葉

    同じ科の仲間の花
花1

花2

果実