ヤマウコギ(山五加)

Eleutherococcus spinosus


ヤマウコギ

  • 科名・属名 : ウコギ科 ウコギ属

  • 特徴 :
     高さ2〜4mの落葉低木。
     葉は長い枝にはまばらに互生し、短い枝では群生、扁平な細い刺が葉痕や葉の下につく。
     葉は掌状で5個の小葉からなり、小葉は倒卵形〜倒卵状長楕円形、大きさはほぼ同じで、長さ3〜7cm、幅1.5〜4cm。先は鈍形で、基部はくさび形で小葉柄に流れ、両面無毛、縁に粗くて浅い鋸歯がある。
     花は雌雄異株で、短枝の先に長さ2〜6cmの花柄を出し、散形となって多数の花をつける。花弁は5個、狭卵形、黄緑色で長さ1.5〜2mm。雄花は花弁より長い雄しべが5個あり、雌花は長さ約1.5mmの2裂する花柱がある。
     果実(液果)は扁平な円形で、径5〜6mm、黒紫色に熟す。

  • 分布・生育地 :
     本州(岩手県以南)、四国(高知県) (国外:日本固有)
     丘陵、山地の林内

  • 花期 :  5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     2011年6月10日  東京都高尾山
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中上・雌花    同  上
     左下・果実 2018年7月18日  長野県栂池高原
     右上・葉 2014年6月15日  東京都高尾山
     右下・葉(縁)    同  上

  • 撮影記 :
     高尾山にあるつる性の花の撮影に出かけ、撮影していたすぐ近くにこの花が咲いていた。
     丘陵に多いオカウコギとは、葉が大きいこと、鋸歯が低く重鋸歯にならないことなどで区別されるが、同定は難しい花の一つだ。
     最初に撮影したとき、葉や葉縁、それに雄花も未撮影だったので2年後出かけて見たが、大株はすっかり伐採されていて花はなく、葉を撮影するにとどまった。

  • 葉

    葉縁

    同じ科の仲間の花
雌花

果実