アサトカンアオイ(朝戸寒葵)

Asarum nazeanum var. tabatanum


アサトカンアオイ1

  • 科名・属名 : ウマノスズクサ科 カンアオイ属

  • 特徴 :
     葉身は卵形〜卵状三角形、長さ4〜8c、幅3〜5cmの多年草。
     先は尖り、基部は心形。表面は暗緑色、光沢はなく、普通白斑は入らず、短毛が散生する。裏面は淡緑色、葉脈に沿って疎らに毛がある。葉柄にも短毛がある。
     花は花柄が短いため地面に横たわって咲き、萼筒は丸みのある筒形、緑褐色で長さ12〜16mm、径12〜15mm。萼筒入口には口環が発達し、その周囲には白色の隆起した小さな板状の突起がある。萼筒内部の格子状の襞があり、縦襞は19〜24。萼裂片は卵状三角形、長さ7〜12mm、萼筒より明らかに短く、短毛がある。
     雄しべは12個、花柱は6個で直立し、先は短い角状の突起になる。

  • 分布・生育地 :
     九州(奄美大島) (国外:日本固有)
     山地の広葉樹林下

  • 花期 :   2〜3月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2018年3月11日  鹿児島県奄美大島
     中1・全体2、以下全て    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     以前から奄美諸島には固有の寒葵が数種類知られていて、花見たさに何度も通った。
     この花は当時は知られておらず、ナゼカンアオイとともに最近発表された種である。
     ナゼカンアオイとは変種関係にあり、花期もほとんど同じでなので、同時に両方を見るため現地にとんだ。
     カンアオイの葉を捜し、急斜面の樹林下を下ったり登ったりしてやっと花を見つけたが、やはり個体数は少ない。
     それにこの年は花つきが悪く、1個しか花がついていない株ばかりだった。
     図鑑によると、ナゼカンアオイに比べ、萼筒が丸みのある筒形で少し大きく、萼筒内部の縦襞が19〜24本と多く、より複雑化するのが特徴のようだ。

  • 葉1

    葉2

    同じ科の仲間の花
アサトカンアオイ2

花1

花2