|
- 科名・属名 :
ウマノスズクサ科 カンアオイ属 注.APG分類では、学名(Asarum trinacriforme)
- 特徴 :
葉は卵状楕円形、長さ5〜9cmの多年草。
基部は深い心形で、雲紋がある。
花は小型で長さ1〜1.5cm。萼筒は茶褐色で、先は3裂し、縁は強く反り返る。
ミヤビカンアオイに似るが、雌しべは3個、雄しべ6個と半減している。
- 分布・生育地 :
鹿児島県(奄美諸島) (国外:日本固有) 広葉樹林下
- 花期 :
3〜6月
- 撮影月日・場所 :
2007年6月9日 鹿児島県奄美大島 中 2006年6月11日 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 下 2007年6月9日 同 上
- 撮影記 :
奄美大島の南にある加計呂間島の名のついたカンアオイ。ある情報でこの花が奄美大島にもあることを知り、2月に目ぼしい場所を探してみた。
暗い常緑樹林下、やっと小さな葉のカンアオイを見つけた。蕾らしきものがついている。花期は大分後のようだった。
6月、再度訪れ現地に行くと、花が見当たらない。遅いかなと思ったが、やっとのことで小さな花つけた株を見つけホッとした。
ミヤビカンアオイに似ているが、雌しべの数や花期が違う。
翌年再度訪れてみると、当たり年だったのか、いくつかの株に花がついていた。
自然界では、気象条件により花の咲き具合に大きな違いがある。いい年に当たるためには何度か訪れるしかない。
同じ科の仲間の花
|