|
- 科名・属名 :ウマノスズクサ科 カンアオイ属
注.APG分類では、カンアオイ属の学名は(Asarum)
- 特徴 :
草丈5〜10cmの多年草。
葉は長楕円形〜広卵形、長さ5〜8cm、幅4〜7cm。葉先は鈍頭で基部は心形。表面は暗緑色、光沢はなく、無地か雲紋が入る。
花は淡赤紫色〜淡紫褐色の地に濃赤紫色や濃紫褐色の斑点が入り、萼筒は短い筒形か丸みのある球形、頸部で少し括れ、開口部は小さくない。萼筒内部は暗赤紫色で萼裂片は三角形〜広三角形、平開または斜開し、裂片の先は反り返る。
雄しべは12本、花柱は6個。花柱の付属突起は著しく長く、開口部に達するのが特徴。
なお、特徴の解説は「日本細辛・寒葵保存愛好会」のHP(https://kanaoiasarum.jomdo.com)の記述を参考にした。
- 分布・生育地 :
本州(三重県南部) (国外:日本固有) 常緑樹林下
- 花期 : 12〜2月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2003年2月15日 三重県南部 中上・全体2 同 上 中中・全体2 2017年1月27日 同 上 (上、中上、中中は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花1、以下全て 同 上
- 撮影記 :
初めてこの花を見た十数年前、他で見ているヒメカンアオイとは少し違う感じとは思いつつも、ヒメカンアオイとして全体だけを写した。
その後、カンアオイが細かく分けられる中で(学名の無い仮称のものも多いが)、この花がヒメカンアオイ系の本種(仮称)に相当するのではということがわかってきた。
また、カンアオイに詳しい花仲間から、クチスボとは口窄ではなくクチスボ谷という地名から採られていることを教えられた。
それならと、十数年振りに現地を訪れ、花やその内部、葉など詳細を撮影することにした。
昔撮影した自生地(クチスボ谷ではない)には今でもこの花が健在で咲いていて、それだけで嬉しくなった。
特徴は花柱の先の付属突起が非常に長く、開口部まで達することのようで、花のアップや花内部の写真でもそのことがわかる。
同じ科の仲間の花
|