トカラカンアオイ(吐喝喇寒葵)

Asarum tokarense


トカラカンアオイ1

  • 科名・属名 :
     ウマノスズクサ科 カンアオイ属

  • 特徴 :
     葉は広卵形で、長さ10〜20cmの多年草
     先は鋭頭〜鈍頭、基部は心形。表面は暗緑色〜緑色で光沢があり、雲紋はない。葉の両面や長い葉柄は無毛。
     花は緑紫色〜暗紫褐色、萼筒は長さ1.3〜1.5cm、径1.2〜1.5cm、上部はほとんど括れない。萼裂片は縁が外に反り返りうねりが著しい。

  • 分布・生育地 :
     九州(鹿児島県島嶼) (国外:日本固有)
     常緑樹林下

  • 花期 :   11〜12月(花は春まで残る)

  • 撮影月日・場所 :
     2015年4月9日  鹿児島県島嶼
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     4月なのに東京で霙(みぞれ)の降った厳しい戻り寒波の一日、暖かいはずの鹿児島県の島も冷たい雨が降り続いた。
     このカンアオイを撮影するためにわざわざやってきたのに、雨や寒さを理由に断念することなどできない。地図を頼りに雨の中出発した。
     標識もほとんどない島の道、やっと登山道を見つけ登り始めると、さっそくこの花が現れホッとした。
     雨で薄暗い林下、ストロボやライトを使って撮影したが、思い通りの絵にはならならなかった。
     最初に感じたのは、葉が多くて葉柄が長いことで、葉を掻き分けて基部にある花を見つける感じだった。
     花期は秋から冬とされているが、春先のこの時期でも新鮮な花が見られ、かなり遅い時期まで花が見られるようだ。
     葉は大きくて雲紋はなく光沢があり、オオバカンアオイに似ているが、葉柄や萼は無毛であることが違いとされている。
     いずれにしてもなかな出会える花ではないが、今度は天気のいい日に再会したいものだと思った。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
トカラカンアオイ2

花

花断面