トウゴクサイシン(東国細辛)

Asiasarum tohokuense


トウゴクサイシン

  • 科名・属名 :
     ウマノスズクサ科 ウスバサイシン属
     注.APG分類ではカンアオイ属、学名(Asarum tohokuense)
  • 特徴 :
     葉は卵形で長さ4〜13cm、幅3〜12cmの多年草。
     葉は茎の先に2個偽対生し、先は尖り、基部は深い心形。表面は緑色で光沢がなく、葉脈に沿って短毛が生える。
     花は葉柄の間に1個つき淡汚紅紫色、径1〜1.5cm。萼筒は偏球形で長さ6.5〜10.5mm、径10〜15mm。萼口部は広く、外径の1/2以上ある。萼筒内部は全体が暗紫色にならず、縦襞は15〜21。萼裂片は卵状三角形で平開〜斜開し先端は鋭尖頭、長さ5〜9.5mm。

  • 分布・生育地 :
     本州(関東、中部地方北部〜東北地方) (国外:日本固有)
     山地の林下

  • 花期 :  4〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     2009年4月18日  福島県双葉郡
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     下・花    同  上

  • 撮影記 :
     最近ウスバサイシンが4種に分類し直されたと知り、これまで撮影した花も再チェックが必要と考えていた。
     このうち、東北地方を中心に分布しているのが本種で、出掛けることがあったら気をつけて見てみようと思っていた。
     春、福島県に撮影に出かけた際、そのことを思い出しながら探していると、雑木林の下でウスバサイシンに出会った。
     詳しい資料に目を通していないため、どこが特徴かもよくわからなかったが、撮影地からしてこの花に間違いないだろうと思って撮影した。

  • 同じ科の仲間の花
花