|
- 科名・属名 :
ウマノスズクサ科 カンアオイ属 注.APG分類では、学名(Asarum unzen)
- 特徴 :
葉は広卵形〜卵状楕円形で、長さ5〜9cm、幅4〜7cmの多年草。
先はやや尖り、基部は心形。表面は緑色で光沢がなく、雲紋がある。
花は暗紫色〜紫褐色、萼筒はやや上方に広がった筒形、長さ1.5〜1.8cm、径1.3〜1.5cm、上部に軽い括れがある。萼筒内部には格子状の隆起線がある。萼裂片は3角状円形〜広卵形で平開し、長さ1〜1.5cm、幅1.5〜1.8cm、縁は強くうねる。雄しべは12個、花柱は6個。花柱の背部は短い角状になり、その基部に柱頭がつく。
- 分布・生育地 :
九州北部 (国外:日本固有) 山地林下
- 花期 : 4〜6月
- 撮影月日・場所 :
2014年5月4日 長崎県平戸市 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中 1994年5月3日 宮崎県延岡市 下・花 2014年5月4日 長崎県平戸市
- 撮影記 :
九州各県の比較的広い地域に分布している。この花も宮崎県でオナガカンアオイを探しに山に入った際、カンアオイの葉を見つけて喜んだところ本種だったという、初めて出会ったにもかかわらず、素直に喜べない出会いだった。
その時は1輪しか花をつけた株しかなく、もっといい花の写真をと思っていたが、なかなかその機会がなかった。
その後、佐賀県や長崎県で盛期の花に出会い、やっと追加することができた。
同じ科の仲間の花
|