アカショウマ(赤升麻)

Astilbe thunbergii var. thunbergii


アカショウマ1

  • 科名・属名 :
     ユキノシタ科 チダケサシ属

  • 特徴 :
     草丈40〜80cmの多年草。
     葉は3回3出複葉、小葉は楕円形、長さ4〜10(−12)cm、幅2〜4.5cm。先端は尾状に伸び鋭形、基部は鈍形〜くさび形、縁にはやや不揃いの重鋸歯があり、光沢はない。
     花は複総状で白色、側枝は最下部のものしか分枝せず、長さ6〜9cm、短腺毛がある。花弁はさじ状線形、白色で、長さ約3mm。萼片は披針形、緑白色で、長さ約1mm。雄しべは10個、長さ2〜3mm、裂開前の葯は淡黄白色か淡紅色。
     果実(刮ハ)は長さ2〜3mm。
     トリアシショウマに似るが、小葉の幅が狭く側枝が最下部のものしか分枝しないので、花序は細長くすっきりしている。

  • 分布・生育地 :
     本州(東北南部〜近畿)、四国 (国外:日本固有)
     やや明るい林下、林縁

  • 花期 :  5〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2004年7月3日  東京都三頭山
     中・全体2 2012年5月31日  東京都稲城市
     下左・花、下右・葉    同  上

  • 撮影記 :
     撮影したときはトリアシショウマとばかり思っていた。調べてみると小葉の幅や花のつき方から本種だった。
     トリアシショウマは亜高山に多いのに比べ、低山で見かける。
     最近引越した川崎市の多摩丘陵を歩いていたところ、神社の境内の林縁でこの花が多数咲いていた。
     以前撮影していなかった、花や葉のアップをしっかり撮影した。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
アカショウマ2

花