|
- 科名・属名 : ユキノシタ科 アジサイ属
注.APGV分類ではアジサイ科(HYDRANGEACWAE)、アジサイ属(Hortensis)、学名(H. scandens)
- 特徴 :
高さ1〜1.5mの落葉小低木。
枝はよく分枝し、若枝は紫褐色で有毛であるが、前年枝は灰色となる。
葉は対生、葉身は長楕円状披針形〜披針形、長さ4〜7cm。先は鋭尖頭で、基部はくさび形、縁には三角状の浅い鋸歯があり、表面は深緑色で金属光沢があり、短毛が疎らにあり、裏面は短毛があるほか、側脈の脇に毛が密生する。
花は枝先に径8〜10cmの集散花序となり、小さくて淡黄緑色の両性花と、3〜5個の装飾花からなる。装飾花は径2.5〜3cm、有毛の長い柄がある。花弁状の萼片は普通3個、楕円形〜卵円形、先は円形〜鈍形、白色〜淡黄色。普通花は径約4.5mm、花柄は長さ1.5〜2.5mmで有毛。花筒は杯状で、長さ約0.5mm。花弁は5個、倒卵形〜広倒卵形、先は円形〜鈍形、基部は狭まって爪状となり、淡黄緑色で、長さ2〜2.2mm、やや反り返り、散りやすい。萼片は5個、三角形で、花時には平開する。雄しべは10個、花糸は長さ2.5〜3.5mm、花弁と互生する5個は長い。花柱は3〜時に4個、長さ約1mm、花時には反り返り、先端部は膨らまない。
果実(刮ハ)は球形、径約2.5mm。種子は卵形、長さ0.5〜0.6mm。
別名 コンテリギ
- 分布・生育地 :
本州(関東地方南部、東海、近畿地方)〜九州 (国外:日本固有) 山地の斜面、林下
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1997年5月18日 静岡県富士市 中・全体2 2013年5月17日 東京都高尾山 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・花、右下・葉 同 上
- 撮影記 :
撮影リストにこの花が見当たらなかったのでコガクウツギと記されている写真をチェックしたところ、半分がこの花のようで、いかにいい加減な同定をしているものだと反省させられた。
この花の分布域はコガクウツギより北の方まで広がり、写真も静岡県の富士山麓や東京都で撮影したものである。
葉がコガクウツギほど細長くなく、表面が鮮緑色で金属光沢があるのが特徴で、別名のコンテリギ(金照木)もそこからきている。
同じ科の仲間の花
|