|
- 科名・属名 : ユキノシタ科 ユキノシタ属
- 特徴 :
草丈5〜40cmの多年草。
ダイモンジソウに似るが、茎や葉に毛が多い。
葉は厚く腎円形でごく浅く裂け、長さ3〜15cm、幅4〜20cm。基部は心形で質は厚い。
花は茎頂に円錐状の花序となって多数つき、花弁は白色で5個、上側の3個は楕円形で長さ3〜4mm、下側の2個は線状楕円形で長さ4〜15mmと長く、花時には平開する。
果実(刮ハ)は卵形で長さ4〜6mm。
- 分布・生育地 :
本州(房総半島南部、伊豆七島) (国外:日本固有) 山地林縁の崖地
- 花期 : 10〜1月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1995年11月12日 千葉県清澄山 中上・全体2 2014年11月7日 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花序 同 上 左下・花 1995年11月12日 同 上 右上・葉 2014年11月7日 同 上 右下・茎 同 上
- 撮影記 :
この花が咲くのは晩秋の頃、「秋の日はつるべ落とし」のとおり、午後は日が傾いて赤みの強い写真になるか、日陰は逆に青カブリしてしまう。
自宅からはかなりの距離があるため、朝まだ暗いうちに出かけないと間に合わない。
自生地では山道の崖などに生えており、ダイモンジソウに比べると、写真でもわかる通り葉や茎に毛が多いのが特徴である。
同じ科の仲間の花
|