|
- 科名・属名 : ユキノシタ科 ユキノシタ属
- 特徴 :
草丈5〜20cmの多年草。
葉は卵形〜卵円形で大きく切れ込み、長さ5〜17cm。質は厚くて光沢があり、疎らに毛がある。葉柄は3〜12cm。
花は散房状につき、花弁は白色で5枚、白色で線状披針形、大きく平開し、大きさは不同。下側の花弁1〜2個は他より長く、長さ15〜20mm、上側の3個は長さ5〜9mm。雄しべは10個、花糸は緑色、裂開直前の葯は橙赤色。
センダイソウの品種で、母種に比べると、葉の切れ込みが大きく、花弁も少し広い。
- 分布・生育地 :
本州(紀伊半島)、四国、九州 (国外:日本固有) 深山の谷沿いの湿った岩上
- 花期 : 9〜10月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2003年10月25日 宮崎県 中・全体2、以下全て 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
10月も半ばを過ぎると本州で撮影できる花は限られてくる。勢い暖かい南の花が目的となる。
本家のセンダイソウは葉の時期ばかりで花の時期には行き当たっていないが、この花のある場所は他の花も多く、秋も深まった頃宮崎に出かけた。
豊かな水量のある沢の奥、滝があり滑る足元を気にしながら渡ると、しぶきが顔に掛かるような湿った岩壁にこの花が咲いていた。
同じ科の仲間の花
|