ヤクシマウメバチソウ(屋久島梅鉢草)

Parnassia palustris var. yakusimensis


ヤクシマウメバチソウ1

  • 科名・属名 : ユキノシタ科 ウメバチソウ属
     注.APG分類では、ニシキギ科(CELASTRACEAE)、属名以下の学名変わらず

  • 特徴 :
     草丈5〜10cmの多年草。
     ウメバチソウの矮小型で、全体に繊細で花も小さい。
     葉は卵形〜広卵形で長さ、幅とも1cm程度。茎葉は柄がなくやや茎を抱く。
     花は1〜数本の花茎の先につき、花弁は5個、狭楕円形で基部に爪がなく、白色で長さ6〜9mm。萼片は線形〜広線形、幅約1mm。仮雄しべは10〜12裂する。

  • 分布・生育地 :
     九州(屋久島) (国外:日本固有)
     高地の湿った岩上

  • 花期 :   9〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2008年10月6日  鹿児島県屋久島
     中・全体2    同  上
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花 2006年9月3日    同  上
     右下・葉 2008年10月6日    同  上

  • 撮影記 :
     9月初めにこの花を見たときは、やっと1花が咲き始めたばかりだったが、初めて見る矮小化したウメバチソウに感動した。
     10月にリンドウ類を見るために登った時、多分この花もちょうどいいだろうと思っていたが、もう少し遅めだった。
     それでも、以前よりももっと小さい株に花を咲かせている姿には、一層感動した。
     全体がいかに小さいかは、写真でも感じていただけるだろう。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ヤクシマウメバチソウ2

花