|
- 科名・属名 : アヤメ科 アヤメ属
- 特徴 :
草丈5〜15cmの多年草。
葉は長さ20cm程度、幅2〜10mmと狭く、花後伸びて長さ30cm程度になる。
花は茎頂に1個つき、青紫色で径4〜5cm。外花被片は狭倒卵形で、中央から基部にかけて黄色、内花被片はへら形で外花披片より小さく直立する。花柱の上部は3分枝に分かれ、分枝の先は2裂する。雄しべは3個、花柱分枝の下側に沿ってつく。
果実(刮ハ)は球形、径約8mm。
別名 タレユエソウ
- 分布・生育地 :
本州(中国地方)、四国、九州 (国外:朝鮮、中国(東北部) 山地
- 花期 : 4〜5月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2004年5月1日 大分県由布市 中上・全体2 1988年4月24日 広島県三原市 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花1 2004年5月1日 大分県由布市 左下・花2 2023年4月11日 同 上 右下・葉 2022年4月24日 同 上
- 撮影記 :
この花との初めての出会いは、広島県西部の駅からかなり離れた明るい松林の下、柵で囲われた保護地の中だった。
管理の方の了解をもらって中に入り撮影したが、降り出した雨粒が邪魔なうえ、何となくすっきりしない気分だった。
十数年後、大分県のある高原へ撮り直しに出かけた。斜面を黄色に染めるキスミレは残花となっていたものの、野焼き後の草原の所々に青紫色の花が目立った。
数人のワラビ採り以外は誰もいない草原、柵もないし誰の目を気にすることない。あちこち歩き回り、ズボンの裾は真っ黒にしながら思う存分撮影した。
同じ科の仲間の花
|