ケイヌビエ(毛犬稗)

Echinochloa crus-galli var. aristata


ケイヌビエ1


  • 科名・属名 : イネ科 イヌビエ(ヒエ)属

  • 特徴 :
     草丈80〜120cmの1年草。
     全体に淡緑色〜黄緑色を帯びる。
     葉は線形、長さ30〜60cm、幅1〜2cm。葉の縁の脈は著しく肥厚し、白条となる。葉舌はない。
     花序は長さ10〜30cmの円錐花序となり、緑色の小穂を密につける。小穂は長さ約5mm、退化した第一小花の護頴の芒は著しく長くなり、長さ4cmになるものもあり、濃緑色〜暗紫褐色を帯びる。
     イヌビエの変種とされ、著しく長い芒があるのが特徴であるが、変化は連続的であるとして分けない考え方もある。

  • 分布・生育地 :
     日本全土 (国外:世界の温帯〜熱帯域に広く分布)
     池、川、溝の縁

  • 花期 :   7〜11月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2020年8月31日  神奈川県川崎市
     中上・全体2 2019年8月22日  東京都大田区
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花序    同  上
     左下・小穂 2020年8月31日  神奈川県川崎市
     右下・葉鞘    同  上

  • 撮影記 :
     イヌビエの変種で(同一種という考え方もある)、小穂の小花の芒が著しく長いのが特徴とされ、池や川の縁などイヌビエより湿った環境に生える。
     写真はいずれも多摩川の川縁で撮影したものだが、都会を流れる川でもよく見られ、群生していることが多い。
     花は小穂の芒の長いのが目を引き、地味なイネ科の花でもついカメラを向けたくなる。

  • 葉鞘

    同じ科の仲間の花
ケイヌビエ2

花序

小穂