|
- 科名・属名 : イネ科 エノコログサ属
注.APG分類の和名表示は、アワ属(学名変わらず)
- 特徴 :
草丈20〜80cmの1年草。
エノコログサの品種で、小穂の基部の剛毛が、緑色でなく紫褐色を帯びるもの。
紫褐色の毛の色は濃淡があり、濃いものは小穂全体が紫褐色に見え、葉や茎まで紫色を帯びることもある。
それ以外はエノコログサと変わらない。
- 分布・生育地 :
日本全土 (国外:全世界の温帯域に広く分布) 日当たりのいい道端、畑、荒地
- 花期 : 8〜11月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2016年10月19日 静岡県静岡市 中上・全体2 2020年10月20日 東京都多摩市 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・小穂1 2014年9月26日 東京都八王子市 左下・小穂2 2020年10月20日 東京都多摩市 右上・葉鞘1 2020年9月15日 東京都日野市 右下・葉鞘2 2020年10月20日 東京都多摩市
- 撮影記 :
小穂に紫褐色の剛毛が密生し、別種のように見えるので独立して取り上げたが、エノコログサの品種である。
中上の写真のようにエノコログサの中に混じって生えていることが多いが、上の写真のように時にこの花だけが群生していることもある。
葉は普通緑色であるが、右下の写真のように茎や葉も紫色を帯びることもある。
同じ科の仲間の花
|