|
- 科名・属名 : イネ科 エノコログサ属
- 特徴 :
草丈1〜1.2mの1年草。
アワとエノコログサの雑種とされる。
小穂の大きさはエノコログサと同じ科やや大きいが、円錐花序は長く、アワと同様に枝が発達する。
小穂の基部の剛毛は長く、小穂は成熟しても緑色で、剛毛だけ残して脱落するが、アワは小花だけが脱落し、包類と剛毛が残る。
- 分布・生育地 :
日本全土 (国外:ユーラシア) 畑、道端
- 花期 : 8〜11月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2019年9月5日 神奈川県川崎市 中上・全体2 2014年10月18日 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花序 2019年9月5日 同 上 左下・小穂。以下全て 同 上
- 撮影記 :
アワとエノコログサの雑種とされ、道端や畑の隅などで見かける。
エノコログサとの違いは小穂の枝が発達することで、小穂のアップの写真を見るとよく分かる。
写真はいずれも川崎市の丘陵地、畑や田んぼが残された谷戸で撮影したもので、こんな場所でも時々見かける。
同じ科の仲間の花
|