ヤマカモジグサ(山髢草)

Brachypodium sylvaticum


ヤマカモジグサ1


  • 科名・属名 : イネ科 ヤマカモジグサ属

  • 特徴 :
     草丈30〜60cmの多年草。
     叢生し、匍匐枝はなく、普通全体に開出毛がある。節には密に毛が生える
     葉は線形、幅5〜10mm。途中で捻れ、表裏が逆になる。
     花は長さ7〜13cmの総状花序となって先が垂れ、疎らに小穂をつける。小穂は長さ1.5〜3cm、淡緑色で円柱形、基部には長さ約1mmの短く太い柄があり、5〜14個の小花からなる。第1包類は長さ5〜7mm、3〜4脈があり、第2包類は長さ8〜11mm、7〜8脈がある。護頴は洋紙質、少し光沢があり、長さ9〜11mm、背面は円く、芒は細く直立し、長さ5〜10mm。内頴は外頴より短い。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:旧世界の温帯域に広く分布)
     丘陵〜山地のやや乾いた樹林内

  • 花期 :  6〜9月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2021年6月24日  千葉県富津市
     中上・全体2 2022年7月26日  神奈川県川崎市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花序 2021年6月24日  千葉県富津市
     中下・花、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     千葉県の山で目的の花を撮影し、急な登山道を下っているとこの花に出会った。
     よく似た仲間は何種かあるが、この花を撮影したいと思って勉強していたのですぐにわかった。
     同行の花仲間はイネ科には興味なし、座り込み撮影を始めた私にあきれ、先に下っていった。
     カモジグサに似ているが、小穂の基部に短いながら明らかに柄があることが異なり、属も別である。

  • 葉鞘・葉

    節

    同じ科の仲間の花
ヤマカモジグサ2

花序

花

護頴内部