ホソバシンジュガヤ(細葉真珠萱)

Scleria biflora


ホソバシンジュガヤ

  • 科名・属名 :
     カヤツリグサ科 シンジュガヤ属

  • 特徴 :
     草丈25〜60cmの1年草。
     茎は緩く叢生し、幅1〜2mmと細く、3稜形で平滑、無毛。
     葉は線形で長さ4〜23cm、幅3〜5mm。柔らかく葉鞘に狭い翼がある。
     花序は円錐形、長さ2〜4cmの分花序を2〜4個、茎の中部から上部にかけて離れてつける。総苞片は葉状で花序より長い。
     小穂は単生、雌小穂は広倒卵形で長さ4〜2.5mm、雄小穂は披針形で長さ2〜4mm。鱗片は卵形で長さ3〜4mm。
     果実は球形で径1.8〜2mm、白色で格子紋があり、光沢と微毛が散生する。果実の基盤は3深裂し、裂片は卵状披針形。

  • 分布・生育地 :
     九州(奄美大島)〜沖縄 (国外:朝鮮、台湾、中国〜東南アジア〜スリランカ)
     湿地

  • 果期 :  8〜10月?

  • 撮影月日・場所 :
     2015年10月6日  沖縄県島尻郡
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・小穂、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     まだ夏の暑さの沖縄、雨が少ないせいか湿地という場所も干上がり、脛くらいの草が一面に生えていた。
     その中にほっそりしたこの植物が生えていた。教えてもらわなければ気がつかないくらい他の草の中に紛れていた。
     白く格子紋のある果実も熟し、じっくり腰を落ち着けて撮影を始めた。
     コシンジュガヤにも似ているが、葉鞘の翼が狭く、分花序が2〜4個、果実は球形であることのようだ。
     近くにはこれも草に紛れてナガバアリノトウグサもごく小さな紅い花をつけていた。

  • 同じ科の仲間の花