|
- 科名・属名 :
カヤツリグサ科 スゲ属(ナキリスゲ節)
- 特徴 :
草丈40〜80cmの多年草。
根茎は短く、密に叢生する。
茎は3稜形で上部はざらつく。
葉は線形で幅2〜4mm、質は硬く、黄緑色〜鮮緑色、茎よりも短い。
小穂は茎の上部から長い柄を出し、1節に2〜6個小穂をつけ、全体で15個以上となる。小穂は雌雄性で雄花部は短く、下部のものは時に枝分かれし、長さ1〜2.5cm、幅2〜2.5mmと細い。
雌鱗片は果胞の肩の高さまであり、ほぼ果胞全体を隠すことが多い。
果胞は長さ2.5〜3mmと小さくて鱗片よりわずかに短く、脈は細くて多数あり、わずかに短毛がある。柱頭は2岐。
- 分布・生育地 :
本州(関東地方以西)〜沖縄、小笠原 (国外:台湾、中国) 平地〜低山地の疎林内、草地(沿海地に多い)
- 果(花)期 : 9〜10月
- 撮影月日・場所 :
上・全体 2015年10月8日 沖縄県国頭郡1 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中・花序 2015年10月9日 沖縄県名護市 左下・小穂 2015年10月8日 沖縄県国頭郡1 右下・葉 2015年10月7日 沖縄県国頭郡
- 撮影記 :
秋に咲くスゲ属は種類が少ないが、どれもよく似ていて同定はそんなに簡単ではない。
三浦半島辺りでは海岸近くの草地で見かけるが、沖縄では沿海地よりも低山地の疎林下に多い。
良く似たナキリスゲは果胞にやや太い脈があり、密に毛があることで見分ける。
同じ科の仲間の花
|