|
- 科名・属名 :
カヤツリグサ科 スゲ属(ヌカスゲ節)
- 特徴 :
草丈15〜30cmの多年草。
疎らに叢生し、細長い匐枝を出す。基部の鞘は淡黄褐色。
葉は幅1.5〜2mm、夏緑性で果期には前年の葉は枯れている。
頂小穂は雄性、側小穂は雌性、やや密に果胞をつけ、長い柄があり、苞葉よりも長い。苞の葉身は刺状で短い。
雄鱗片は淡黄褐色、雌鱗片は淡黄褐色、中肋は淡緑色、先端には短い芒がある。
果胞は長卵形、長さ2〜3mm、嘴は短く、表面は無毛か疎らに短毛が生える。果実の横断面は3稜形で、表面は光沢がある。
別名 ゴンゲンスゲ
- 分布・生育地 :
本州(東北〜東海地方) (国外:日本固有) 山地の林下、林縁や草地
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2017年7月7日 神奈川県箱根 中1・全体2 2021年6月12日 静岡県駿東郡 (上、中1は拡大写真あり、写真をクリック) 中2・雄雌小穂 2017年7月7日 神奈川県箱根 中3・雌小穂 同 上 中4・雌鱗片、果胞 2021年6月12日 静岡県駿東郡 左下・果胞、果実 同上 右下・基部の鞘、匐枝 同 上
- 撮影記 :
箱根のある樹の花を撮影に出かけ、遊歩道を観察しながら歩いた。
この時期、夏の草本にはまだ少し早く、木本も同様で花は少ない。目的の樹の花も全くだった。
やや湿った道端にはテキリスゲが見られ、少し乾いた林縁ではこのスゲが見られた。
雌小穂の柄が長く、刺状の苞よりも高くなることや、葉の幅が狭い、果期に前年の葉が残らない点が似た種との区別点である。
同じ科の仲間の花
|