コジュズスゲ(小数珠菅)

Carex parciflora var. macroglossa


コジュズスゲ1

  • 科名・属名 :
     カヤツリグサ科 スゲ属(タマツリスゲ節)
     注.学名は(Carex macroglossa)の考え方有り

  • 特徴 :
     草丈15〜30cmの多年草。
     根茎は短く、ゆるい株を叢生し、全体に柔らかい。
     茎は平滑で、基部の鞘は淡色。
     葉は線形で幅3〜7mm、粉緑色を帯びる。
     頂小穂は雄性、線形で緑白色〜淡緑色、長さ1〜1.5cm、側小穂は3〜4個つき、雌性、長楕円形で長さ1〜2cm。疎らに数個の果胞をつけ、柄は短く直立〜斜上。苞は葉身があり有鞘。
     雌鱗片は卵形、白膜質で中肋は緑色、長さは果胞の半分の長さ、先は尖る。
     果胞は長卵形で斜開し、長さ4〜5mm、粉緑色、膜質で細脈があり、上方は次第に長い嘴となる。柱頭は3岐。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:朝鮮半島南部)
     湿った樹林内、湿地、田の畦

  • 果(花)期 :  4〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2016年5月2日  東京都八王子市
     中1・全体2 2018年6月5日  神奈川県箱根
     (上、中1は拡大写真あり、写真をクリック)
     中2・雄雌小穂 2016年4月19日  神奈川県川崎市
     中3・雌小穂 2016年5月2日  東京都八王子市
     中4・雌鱗片、果胞 2018年5月1日  神奈川県川崎市
     左下・果胞、果実 2021年5月1日    同  上
     右下・基部の鞘    同  上

  • 撮影記 :
     4〜5月ごろ、多摩丘陵の谷地や田の畦、湿った林縁でもよく見かけるスゲの一つである。
     関東地方だけでなく、沖縄を除く全国に分布しているので、少し気をつけていればすぐに気がつくだろう。
     白っぽい緑色で柔らかく、個人的には何となく優しい感じがする。
     名前のよく似たジュズスゲがあり、それより少し小さいということで和名がつけられているが、あまり似ている感じはなく、実際近縁ではないとのことだ。

  • 基部の鞘

    同じ科の仲間の花
コジュズスゲ2

雄・雌小穂

雌小穂

雌鱗片・果胞

果胞(左)・果実(右)