|
- 科名・属名 :
カヤツリグサ科 スゲ属(クロカワズスゲ節)
- 特徴 :
草丈10〜80cmの多年草。
根茎は長く横走し、葉を疎らにつける。
葉は幅2〜3mm、硬くて直立する。
花序の上部に長さ1.5〜3cm、幅6〜10mmの無柄の小穂を数個集まってつける。小穂は雄雌性で上部に少数の雄花、基部に雌花をつけ、長さ5〜8mm。
雌鱗片は狭卵形で鋭頭、長さ3〜4mmと果胞とほぼ同長、褐色を帯びる。
果胞は卵形で長さ3〜4mm、上部はざらつき、口部は斜めに切れ、熟すと褐色を帯び開出する。基部は海綿質に肥厚する。
果実(痩果)は長さ約1.7mm、柱頭は2岐。
- 分布・生育地 :
北海道〜九州 (国外:サハリン、朝鮮) 海岸や湖畔の砂質の湿地
- 果(花)期 : 5〜7月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2017年6月17日 神奈川県箱根 中・全体2、下・小穂 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
箱根は東京に近いせいか植物も昔からよく研究されている。
そんなデータの中にこのスゲがあり、少し遅いかと思ったが出かけてみることにした。
小田原からのバスは圧倒的に外国人が多い、年々その比率が高まっているような気がする。
降り立った箱根はちょうどサンショウバラが見ごろ、青空にピンクの花がよく映えていた。
そんな池の縁、砂地の中の草地にこのスゲが混じって生えていたが、やや遅めだった。
小穂は雄雌性で上部に着く雄花は小さくて目立たないことから、はっきりした雄雌性に見えない。
同じ科の仲間の花
|