オオシンジュガヤ(大真珠茅(萱))

Scleria terrestris


オオシンジュガヤ

  • 科名・属名 : カヤツリグサ科 シンジュガヤ属

  • 特徴 :
     草丈60〜200cmの多年草。
     根茎は短くて太く、横走し、木質化する。
     茎は直立または蔓状となり、3稜があり、稜はざらつく。
     葉は線形で、幅5〜12mm。質は硬く無毛で、葉鞘には翼のあるものが多いが、ないものもある。
     分花序は茎の上部に3〜5個つき、長さ4〜8cm。小穂は多数つき、帯紫褐色で長さ3〜5mm。
     果実(痩果)は球形で径約2.5mm、白色〜灰白色で光沢があり、やや平滑で格子紋がある。基盤は円形か、はなはだ不明に3浅裂する。

  • 分布・生育地 :
     九州(屋久島、種子島以南)〜沖縄 (国外:台湾、中国〜インド、スリランカ、東南アジア、オーストラリア)
     湿った草地

  • 果期 :  7〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     2015年10月7日  沖縄県国頭郡
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・分花序 2013年5月27日  沖縄県西表島
     左下・小穂 2015年10月7日  沖縄県国頭郡
     右下・葉鞘の翼 2017年11月6日    同  上

  • 撮影記 :
     沖縄の山道を歩いていると、道端のやや湿り気のあるような場所で、大きな茅状の茎の先に白い珠をつけたこの植物に時々出会う。
     シンジュガヤに似ているが、全体に大きく、分花序の数が3〜5個と多く、痩果に格子紋があり、基盤が深く3裂しないのが違いとされている。
     写真ではわかりにくいが、下の写真の果実の中にに格子紋があるのが見てとれる。

  • 葉鞘の翼

    同じ科の仲間の花
分花序(小穂)

小穂