スジヌマハリイ(筋沼針藺)

Eleocharis equisetiformis


スジヌマハリイ1

  • 科名・属名 : カヤツリグサ科 ハリイ属

  • 特徴 :
     草丈30〜60cmの多年草。
     硬く横走する根茎があり、茎を疎らに出て群生する。
     茎はやや硬くて明らかに稜があり、やや灰緑色を帯び、径1.5〜2mm。
     葉鞘はやや厚い膜質、濃い褐紫色、口部は少し厚くなり横切形となる。
     小穂は披針形〜卵形、鉄錆色を帯び、長さ10〜30mm、幅3〜6mm。
     鱗片は長楕円状披針形で鈍頭。果実は広倒卵形、長さ1〜1.3mm、熟すと暗黄橙色、柱基は圧扁された三角錐状、柱頭は2個、刺針状花被片は4個あるかまたはなく、果実の1.5〜2倍の長さがあり、下向きの小刺がある。

  • 分布・生育地 :
     本州(東北〜中部地方)、九州(北部) (国外:朝鮮、中国〜中央アジア)
     砂質の湿地

  • 果(花)期 :  7〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2018年6月26日  山梨県富士五湖
     中上・全体2、以下全て    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     富士五湖にカヤツリグサを探しに出かけた。この仲間は似ているものが多いので、事前に分布記録や特徴を調べて出かけた。
     湖といっても広い、湖畔を全て探して歩くわけにはいかないので、地図を見て何ヶ所かに絞った。
     しばらく探すと目的の一つカヤツリスゲを見つけ、気分をよくしてさらに探すと湖畔にこの花を見つけた。
     まだ咲き初めで花の状態のものが多かったが、今年は全般に花期が早く、一部熟しているものもあった。
     オオヌマハリイに似ているが、茎に明らかに稜があり、硬い点などが異なる。

  • 茎

    同じ科の仲間の花
スジヌマハリイ2

小穂

花