ヤブスゲ(藪菅)

Carex rochebrunii


ヤブスゲ1

  • 科名・属名 :
     カヤツリグサ科 スゲ属(ヤブスゲ節)

  • 特徴 :
     草丈40〜60cmの多年草。
     根茎は短く、密に叢生する。有花茎は鈍稜があって平滑。
     葉は幅2〜4mm。
     小穂は8〜十数個つき、下方のものは離れてつき、小穂は雌雄性、多数の雌花の基部に少数の雄花がつき、淡緑色で長楕円形、長さ8〜15mm、幅3〜4mm。
     雌鱗片は淡緑色、果胞より短い。
     果胞は卵状披針形〜狭卵形、長さ4〜4.5mm、細い脈があり、両縁に幅の狭い翼があり、その縁はざらつき、上部は次第に狭まって長い嘴となり、口部は2歯。
     痩果は長さ約1.5mm、柱頭は2岐。

  • 分布・生育地 :
     本州〜四国 (国外:台湾、中国、マレーシア)
     平地〜低山地の樹林内、草地

  • 果(花)期 :   

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2016年5月25日  東京都高尾山
     中・全体2 2015年5月5日  東京都清瀬市
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花序 2016年5月25日  東京都高尾山
     右下・雌雄小穂 2017年6月5日    同  上

  • 撮影記 :
     5〜6月の高尾山は、春の花も終わり、樹の花はいくらか見られるものの、やや花の少ない時期である。
     ただ、この時期しか見られない花もあり、それらを求めて山に登る。
     登山道にとりつく林道歩き、その道端にこのスゲが群生している。パッとはしないが密生して生えるので比較的目に留まる。
     一見するとマスクサに似ているが、マスクサより小穂はやや細長く全体に繊細な感じがする。

  • 雌雄小穂 同じ科の仲間の花
ヤブスゲ2

花序