ヒメミヤマウズラ(姫深山鶉)

Goodyera repens


ヒメミヤマウズラ1

  • 科名・属名 : ラン科 シュスラン属

  • 特徴 :
     草丈10〜20cmの多年草。
     茎の基部は短く這い、先は直立する。
     葉は数個、茎の下部に互生し、葉身は卵形〜狭卵形、長さ1〜2.5cm、幅7〜15mm。先は鈍頭、基部は広いくさび形、全縁。葉柄は1cm内外。
     花は茎頂に一歩に偏って総状花序となり、5〜12個の汚白色の花をつける。苞は披針形、長さ約4mm。背萼片は長卵形、長さ4〜5mm、側萼片は斜卵形、長さは萼片と同長。側花弁は倒披針形、萼片よりやや短い。唇弁は萼片と同長、基部の背面は半球状に膨らむ。蕊柱は短く、葯は広卵形。萼片の上部から花序軸、苞、子房に褐色で縮れた長い毛がある。
     ミヤマウズラに似ているが、全体に小さい。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜本州(中部以北、大台ケ原) (国外:朝鮮、中国、台湾、ヒマラヤ、サハリン、シベリア、ヨーロッパ、北アメリカ)
     亜寒帯〜冷温帯の針葉樹林下

  • 花期 :   7〜9月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1986年8月31日  山梨県富士山
     中・全体2 1984年8月19日  山梨県富士山麓
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花    同  上
     右下・葉 2020年8月7日  山梨県富士山

  • 撮影記 :
     亜高山帯の針葉樹林下に多く、富士山麓でも林下のコケの上に生えていた。
     花は小さいものの、アップで見ると何やら口を開けた雛鳥の顔のようにも見えてくる。
     ランの花は小さくても形や色が変わっていて面白く、人気があるのはわかる気がする。
     ミヤマウズラによく似ているが、全体に小さく、分布もより北方系である。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ヒメミヤマウズラ2

花序