イワチドリ(岩千鳥)

Amitostigma keisukei


イワチドリ1

  • 科名・属名 : ラン科 ヒナラン属

  • 特徴 :
     草丈10〜15cmの多年草。
     根は紡錘状に肥大し、茎を出す。
     茎は斜上し、中央より下に葉を1個をつけ、葉身は長楕円形、長さ3〜7cm、幅6〜15mm。基部は茎を抱く。
     花は茎頂に数個、淡紅紫色の花が一方に偏ってつく。苞は披針形、長さ4〜10mm。背萼片は楕円形、長さ3.5〜4mm、側萼片は斜長楕円形、背萼片よりやや短い。側花弁は斜卵形、側萼片とほぼ同長、縁に紫紅色の斑点がある。唇弁は長さ10〜12mm、3深裂し、中央裂片がさらに2裂するので4裂しているように見え、中央より基部にかけ2列の紅紫色の小点が並ぶ。唇弁基部は蕊柱と合着して筒状となり、距に繋がる。距は短く、長さ約1.5mm、白色。葯は紅紫色。

  • 分布・生育地 :
     本州(伊豆諸島、中部県〜近畿地方)、四国 (国外:日本固有)
     暖温帯の谷間の岩上

  • 花期 :   4〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1989年4月29日  和歌山県東牟婁郡
     中上・全体2 1996年5月18日  東京都伊豆諸島
     中下・全体3(群落) 1989年4月29日  和歌山県東牟婁郡
     (上、中上、中下は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花    同  上
     右下・葉 1996年5月18日  東京都伊豆諸島

  • 撮影記 :
     花色の基本は淡紅紫色であるが、花色に変化があることから、ウチョウラン同様山草栽培の対象となって根こそぎ採取され、自生状態ではなかなかお目にかかれない。
     上の写真は、和歌山県のある川の上流部で、林道の上から深い谷を双眼鏡で探して見つけ、急な斜面を降り川に入って撮影したものである。
     普通川岸の岩上に生えるが、伊豆諸島の自生地は、火山の湿り気の多い溶岩の隙間などにも生えていた。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
イワチドリ2

イワチドリ3(群生)

花