コバノトンボソウ(小葉之蜻蛉草)

Platanthera nipponica


コバノトンボソウ1

  • 科名・属名 : ラン科 ツレサギソウ属

  • 特徴 :
     草丈20〜40cmの多年草。
     根の一部は紡錘状に肥厚する。
     葉は茎の下方に1個つき、広線形、長さ3〜7cm、幅5〜15mm。基部は茎を抱き、茎に沿うように立ち上がる。上部には披針形の鱗片葉がつくが、茎にへばりつくようにつくので目立たない。
     花は茎頂にややまばらに数個一定の間隔でつき、黄緑色で小さい。背萼片は卵形、長さ2〜2.5mm、側萼片は長楕円形、長さ約3mm。側花弁は斜長楕円形、長さ約3mm。唇弁は舌状、やや肉質で長さ2.5〜4mm。距は長さ12〜18mm、後方に向かい少し上に跳ね上がる。葯室は平行で相接する。苞は披針形、子房より短い。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:日本固有)
     日当たりのよい湿原

  • 花期 :   6〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1986年8月3日  群馬県尾瀬ヶ原
     中・全体2 2019年7月26日    同  上
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     夏の尾瀬ヶ原は高層湿原といえ、天気のいい日は暑い。
     そんな中、木道を歩きながら花を探していくと、草叢の中に小さいがまずこの花が見つかるだろう。
     同じくらいの草丈で花もよく似たホソバノキソチドリも沢山あり、最初はどっちがどっちか戸惑う。
     ただ、普通は距の向きで判断ができ、上を向いていたら本種、下向きだったらホソバノキソチドリである。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
コバノトンボソウ2

花