|
- 科名・属名 : ラン科 コイチヨウラン属
- 特徴 :
草丈10〜20cmの多年草。
葉は根元に1個つき、葉身は広卵形、で長さ1.5〜3cm、幅1〜2.5cm。先は鈍頭、基部は心形、表面に網状の脈がある。色は緑色であるが濃紫色のものもあり(左下の写真)、
●ムラサキコイチヨウラン(f. violaceus)という。
花は茎頂に2〜7個つき、淡黄白色〜淡黄緑色で、唇弁に斑紋がある。萼片は狭長楕円形で鈍頭、長さ5〜6mm。側花弁はやや短い。唇弁は萼片と同長で全縁。
- 分布・生育地 :
北海道〜本州(東北〜山陰地方)、四国(一部の山) (国外:千島、サハリン、極東ロシア) 針葉樹林下
- 花期 : 7〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体 1978年7月29日 岩手県早池峰山 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中・花 1984年7月21日 北海道礼文島 左下・ムラサキ 1997年8月3日 山形県月山 右下・葉 2005年7月23日 長野県八ヶ岳
- 撮影記 :
葉を一枚しかつけないところがイチヨウランに似ていて全体に小さいことからこう呼ばれる。しかし、花は似ていない。
北の地方の針葉樹林下で時々見かける。ところが、探そうと思っていると意外に見かけない。
この写真も岩手県の早池峰山に固有植物を撮影に行った際、沢のほとりで偶然見かけた。
同じ科の仲間の花
|